MENU

クラシック聴いてるやつ何聞いてる?おせーて

サムネ 音楽
  • URLをコピーしました!
1: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:35:38 ID:5Fk

何聞いてる?おせーて

4: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:36:20 ID:oKB

グレングールド

9: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:37:17 ID:5Fk

>>4
最近CD買ったわ
ベートーベンのピアノソナタ素晴らしいまじで
深みがエグい

5: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:36:31 ID:5Fk

ドビュッシー 版画

ワイはこれ

7: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:36:50 ID:uDW

小フーガ

14: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:38:14 ID:5Fk

>>7
ワイもバッハ好きよ

8: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:37:07 ID:etv

朝からワーグナーで空の散歩や

10: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:37:31 ID:5Fk

>>8
いいねー👍😊

12: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:37:54 ID:Y4T

Chopin

17: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:39:18 ID:5Fk

>>12
わかる
ええよね

13: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:38:10 ID:X2w

ラフマニノフ
時代は新しいけどレスピーギ

16: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:39:10 ID:5Fk

>>13
ラフマニノフはワイも好きや
NHK交響楽がいっつも演奏してるからテレビで聞いてて好きになった
レスピーギって聞いたことないなー
どれがおすすめ?

26: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:40:39 ID:X2w

>>16
王道にローマ三部作がおすすめやで

15: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:38:33 ID:YyJ

モルダウのスメタナよ

19: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:39:28 ID:5Fk

>>15
あ~おちつくよな

21: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:39:43 ID:9V7

その日の気分によってスクリャービンも聞くで
この間亡くなったカプースチンも好き

24: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:40:17 ID:5Fk

>>21
詳しいなあ
すまんワイは最近聴き始めたにわかなんや
どれがええ?

35: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:42:14 ID:9V7

>>24
スクリャービンの世界観入門はピアノの幻想曲がライトかな
カプースチンはこれもピアノだけど8つの演奏会用エチュード

60: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:47:43 ID:5Fk

>>35
スクリャービン聴いたけどなかなかええな
哀愁が漂ってて

22: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:39:58 ID:HAP

バロック形式の古いやつの方がすこ
カクカクしてる感じ
ショパン以降のニュルニュルした感じ嫌い

25: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:40:35 ID:5Fk

>>22
そうなんか
荘厳な感じがすきなんやな

23: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:40:02 ID:sSC

落ち着くのはシューベルトの「ます」やな

30: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:41:00 ID:5Fk

>>23
ほえー今度聞いてみる

32: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:41:30 ID:sSC

>>30
多分聴いたことはあるはず
クラシックってそういうの多いよな

37: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:42:23 ID:5Fk

>>32
確かにな
印象的なフレーズが多い

27: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:40:45 ID:sSC

一番好きな作曲家はアンダーソン

ちょっと変化球やが

34: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:42:04 ID:5Fk

>>27
聞いたことなかった
こんど聞いてみるわ
どれがおすすめ?

38: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:42:52 ID:sSC

>>34
タイプライターww

あとは
口笛吹きと犬
そりすべり

多分これも聴いたことはあるはず

28: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:40:51 ID:Y4T

オーケストラかピアノリサイタルいってみたい
幾らくらいのに行くのがええんやろか?

31: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:41:18 ID:5Fk

>>28
わかるわあ
ワイも憧れるわ

33: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:41:31 ID:PvJ

ベタなアルバムやがIsabelle Faustのバッハ・ヴァイオリン協奏曲

43: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:43:59 ID:5Fk

>>33
バッハの協奏曲は聴いたことなかった聞いてみよ

42: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:43:42 ID:sSC

グリーグの
ペールギュントより「朝」はほんまに朝の感じがしてすこ

44: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:44:19 ID:5Fk

>>42
クラシックって想像の余地があるからええよね

46: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:44:22 ID:zEM

無性にボレロ聞きたくなるときあるよな

50: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:45:02 ID:c1r

クラシックは指揮者、奏者、録音会場とかにまで興味を持ち始めてからがようやくスタートラインで

52: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:45:39 ID:5Fk

>>50
すまんスタートラインたってないわ…
吉田秀和読んでほえーってなってるくらい

59: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:47:01 ID:sSC

>>50
うんちく語りだしたらあかんで
何気なく聴いて聴いたまま感じればそれでええんや

53: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:45:54 ID:sSC

うちは親父がクラシック好きで
実家にクラシック大全集のCD(全15枚)があるから
学生の頃聴きまくったわ

56: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:46:16 ID:5Fk

>>53
そういうのええな

61: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:49:29 ID:5Fk

っぱモーツァルトは定期的に聴いてしまう
明るすぎるんよなモーツァルトて
絶望的に明るすぎて悲しくなってくるレベル

モーツァルト クラリネット協奏曲

これとか

62: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:50:15 ID:5Fk

でもこのモーツァルトの演奏いまいちやな

63: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:50:17 ID:gzN

ドビュッシーの夢とかジムノペディとかループ再生しながら昼寝するの至福やで

64: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:50:27 ID:5Fk

>>63
わかる
永遠にきける

67: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:51:27 ID:5Fk

ドビュッシーってやっぱなんか違うよな
現代のポップミュージックに近い気がする

70: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:52:06 ID:oPq

コンセルトヘボウが良いってことくらいなら分かる

71: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:52:22 ID:5di

著作権ないし好き

72: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:52:35 ID:5Fk

>>71

73: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:52:54 ID:QkC

ラ・カンパネラ

75: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:55:09 ID:5Fk

>>73
好きな人多いよね
ワイも好きよ

74: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:55:05 ID:aGT

バッハの協奏曲ならブランデンブルク協奏曲第5番が超名曲やで

76: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:55:24 ID:5Fk

>>74
そうなんか
聴いてみよ

81: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:57:12 ID:D7q

ドビュッシーならサンソンフランソワが好き

85: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:00:30 ID:5Fk

>>81
ワイもすき

83: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:58:22 ID:cxT

ワイ音楽は小さい音量で聞きたいから抑揚強すぎてクラシック聞かれへん

84: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)11:59:34 ID:5Fk

>>83
あーなるほど
じゃあピアノソナタとかいいんじゃないか?

86: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:01:13 ID:cxT

>>84
それええな
オルゴールとかハープは聞いてたけどピアノは選択肢に浮かばんかった

87: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:02:17 ID:5Fk

>>86
抑揚抑えたいならドビュッシーとかがええで
あの時代はそんなに音量の変化大きくないイメージ

88: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:02:27 ID:D7q

前奏曲集もいいよな

89: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:02:43 ID:5Fk

>>88
わかる
この前CDかった

90: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:03:33 ID:D7q

>>89
誰の?

91: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:04:09 ID:5Fk

>>90
ドビュッシー
ベルガマスク組曲など

93: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:04:25 ID:D7q

>>91
ピアニストや

95: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:05:51 ID:5Fk

>>93
Alexis Weissenberg

92: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:04:23 ID:TqD

怒りの日

96: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:06:15 ID:5Fk

>>92
レクイエムか

100: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:06:52 ID:TqD

>>96
あれ鎮魂歌なんか

103: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:08:06 ID:5Fk

>>100
多分そうやと思うでー

94: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:05:13 ID:hWk

ブルーメンフェルト 左手のための練習曲

最近左手だけで弾くピアノ曲を聴くのにハマってる

99: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:06:43 ID:5Fk

>>94
ほえーすごい

102: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:07:28 ID:aGT

>>94
ラヴェルのピアノ協奏曲にそんなんあったな

97: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:06:20 ID:D7q

ワイセンベルクかあ
あのめっちゃ早い雨の庭いいよな

98: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:06:31 ID:5Fk

>>97
わかる

101: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:07:21 ID:0cP

くわしくないけどのだめカンタービレはすこ

104: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:08:52 ID:5Fk

アンスネスの版画の演奏をテレビで見たときは鳥肌たった

107: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:10:00 ID:n5t

パリの四月

ワイセンベルクの編曲めっちゃすき

111: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:12:54 ID:5Fk

>>107
なにこれめっちゃええやんけ
CD欲しい

110: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:11:40 ID:txM

サミュエル・バーバー 弦楽のためのアダージョ

113: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:14:43 ID:LBM

革命すこ。事務処理やってるときたまに聴くわ

116: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:16:22 ID:5Fk

>>113
革命いいよねショパン

138: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:30:37 ID:LBM

>>116
深夜のテンションで聴きながら事務処理するとはかどるはかどる。誤字は知らない

114: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:15:19 ID:D7q

ドビュッシーはあまり知られてないけど歌曲に真骨頂がある気がするわ
あの独特の艶かしさというか

115: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:15:41 ID:5Fk

>>114
へーそうなんか
聴いてみよう

117: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:16:38 ID:txM

久石譲 Asian Dream Song

129: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:25:26 ID:5Fk

>>117
おもしろい曲やな
映画の曲みたいでいい
ノスタルジー

119: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:18:16 ID:aGT

版画は最初に聴いたのがどっかのmidiだったからそのテンポちゃうと落ち着かへん
人の演奏は速かったり遅かったりで丁度ええのがないねんな

120: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:19:34 ID:5Fk

>>119
わかる
けっこう人によって違うよね

121: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:20:02 ID:aGT

>>120
均等な感じで弾いてほしいねんな

122: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:20:34 ID:5Fk

>>121
まあ好みの問題だからな
ポリシーもあるし
ワイはええと思うで

123: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:21:05 ID:n5t

舟唄

ショパンの曲ならワイ的ナンバーワンはこれやな

132: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:28:13 ID:5Fk

>>123
ええなあ
夢幻的

124: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:21:39 ID:aGT

というかワイが弾けばええねんな
ピアノやりたいわ

125: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:22:12 ID:5Fk

>>124
やっぱ楽器やれた方が理解は深まるよな
ワイは音楽的才能皆無だから悲しいわ

126: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:23:59 ID:8xJ

ノクターン第2番

素人丸出しですまんけどショパンの名曲はこれや

134: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:29:36 ID:5Fk

>>126
いやあやっぱ名曲ですわ

127: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:24:42 ID:GgC

オーケストラは指揮者次第でかなり変わるからやきう要素ある
特にアメリカの楽団は栄枯盛衰が激しい

128: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:24:56 ID:5Fk

>>127
へーそうなんか

131: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:26:41 ID:8xJ

>>127
結局カラヤンって凄いんだなって

130: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:26:26 ID:D7q

版画は確かに人によって本当につまらなくなる曲な気がするわ
曲の良さを理解するのにかなり時間がかかった

140: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:31:34 ID:Now

カルミナブラーナはラスボス戦みたいでアガる

141: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:32:05 ID:5Fk

>>140
ほえー聴いてみよ

142: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:33:39 ID:aGT

バッハの楔フーガすき
盛り上がりがあってええ感じ

149: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:37:03 ID:eCI

現代作曲家もありならこれやな

吉松隆 ピアノフォリオ 消えたプレイアードによせて

マジで美しいからじっくり聞いて欲しい曲

151: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:38:36 ID:aGT

>>149
吉松隆か
白い風景がすき

154: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:40:07 ID:5Fk

>>149
めちゃくちゃええやん

150: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:38:10 ID:1P3

カルロスクライバーの流れるような指揮をすこれ

(ベートーヴェン 交響曲第7番 第4楽章)

152: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:39:00 ID:kye

ベートーヴェンはいいぞ
全曲集60枚組のCD買ったわ

153: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:39:36 ID:5Fk

>>152
ええよねー
ワイはグールドのピアノソナタ全集買ったわ

155: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:40:55 ID:D7q

ベートーヴェンのピアノソナタは後期のやつが最高やわ

133: 名無しさん@おーぷん 20/09/26(土)12:28:38 ID:5Fk

日本国民に言いたい
もうちょっとクラシックも聴こうって

1001: 以下、クラオタちゃんねるがオススメ記事をお送りします
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601087738/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次