MENU

クラシック音楽って衰退してるのか?

サムネ 衰退
  • URLをコピーしました!
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:19:10.055 ID:SA+dvHq20

音大通って海外で修行しても聞く人がいない件

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:20:17.449 ID:SA+dvHq20

音大「バッハ!モーツァルト!ベートーヴェン!」

世間「ダァァァっっっrrrrrrrrrッタッタッタッタ!(意味不明)」

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:22:08.521 ID:SA+dvHq20

ヴァイオリンでウン千万かけて海外修行した人「クラシック人前で弾くぞ!」

世の中「(あっクラシックなんてジジババしか聞かないので)結構です」

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:22:20.423 ID:nNwo0huh0

コンサートに関していえば鑑賞用というより楽器を習ってる人が聴く競技的な音楽になってるような

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:23:41.345 ID:SA+dvHq20

>>4
なるほど。。格闘技みたいやな

ブレイキングダウンみたいなことやれば受けるかもよ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:27:50.258 ID:nNwo0huh0

少なくともロックの時代には
ポールマッカートニーとかエディヴァンヘイレンとか
その他大勢のアーティストが
「バッハを弾いてたら曲を思いついた」というぐらいポピュラー音楽にも影響力があった
いまのヒップホップにそれほど影響があるとは思えない

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:33:32.830 ID:SA+dvHq20

>>6
ゲイリー・ムーアもパガニーニみたいなフレーズ弾いてたしな

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:31:00.667 ID:uOqZPHwn0

クラシックは洗練されすぎた結果バカを迫害せざるを得ないみたいなところある

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:34:06.824 ID:SA+dvHq20

>>7
お金持ちの嗜みになりつつあるよね

ある意味原点回帰

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:34:59.025 ID:uOqZPHwn0

>>9
あーたしかになあ…
でもそのせいでチケットのあれこれで劇場も苦労する模様

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:35:59.695 ID:nNwo0huh0

たった100年で衰退したジャズよりマシ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:38:18.066 ID:CmCSdGOj0

金持ちの音楽ってだけで敷居が高いわ
なんでも大衆化するにつれ安価になり衰えていくもんよ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:40:09.595 ID:SA+dvHq20

>>12
CDとか人気なさすぎて1000円で買える

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:42:26.701 ID:ZuJpf25B0

音大ピアノ科出ても働き口あんまり無いのかね?

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:45:52.934 ID:SA+dvHq20

>>14
ピアノはまだマシじゃない

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:43:38.814 ID:+bwITmu10

娘がヴァイオリン4歳から始め、コンクール入賞したあたりで音大行きたいと言い始めた。
家系的に音楽やってるわけでないので音大ってどうなんだ?と調べてみたけど
学費が高い割にその後が悲惨というか、音楽教室で先生やる傍らでオーディションうけたりして稼げる楽団に入れるのはごくわずか
ソロで食っていけるのもさらにわずか。海外留学あたりまえだし、一千万を越えるオールドヴァイオリンでなければお話にならない。
そして割と縦割りの世界だなあと思った。
コロナ禍で貴重な収入源のコンサートも激減し、娘の音楽教室の先生も実家が太いといえ困っていた模様。人によっては資産処分してまで食いつないでた人もいた。
あたりまえだけども、日本ってば音楽で食べていくには辛い国だと思ったよ…

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:47:12.497 ID:SA+dvHq20

>>15
学費高いのに一部の人しかその道に就職できない。究極のモラトリアムに浸って金が消える。

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:49:37.559 ID:SA+dvHq20

>>15
ちなみに庄司紗矢香も平民出身でコンクール入賞出来なきゃ辞めろ言われてパガニーニコンクール優勝して企業から学費貰ってストラディバリウスを無償貸与されてる。

小さいうちに神童言われてる人でも結局ヴァイオリン教室の先生で終わったりする

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:47:11.044 ID:+K9p0CgD0

だって古典音楽だもの

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:47:57.455 ID:uOqZPHwn0

言って俺クラシック好きだけど金持ちではない
オペラもそんなに行けないしヨーロッパめんどくさいで行ったことない
せいぜいレコード聴いたりその手のブログと動画見漁ったりするだけ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:51:07.944 ID:SA+dvHq20

>>19
音大の生徒って大体親がド金持ちだからね

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:48:25.841 ID:uOqZPHwn0

だから俺の周りに同士がいない

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:51:05.914 ID:+bwITmu10

名だたる音楽家が著名な音大出てるのになんでさらに海外の音大へわざわざ留学すんだろう?って思ったが、
日本の音大は音大の先生を食わせる為だけのハコでしかない、上を目指すなら海外へいく他無いって
音大出身な方の話を聞いたことあるんだわな
マジかと思ったけども、幾人かの人達の話を総合するとあながち間違いでないようで

音大出て演奏家として自立して食べていける人は先ほど書いたように極々僅かだし、
最近だとルッキズムがあまりに強すぎて美女で無いと売れない(男も同じ)
大半が楽団複数ハシゴしたり自分で教室かかえたり。それでも年収はだいぶ乏しい。
本当に本当に音楽が大好きでないとやっていけないと思ってる。

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:53:22.169 ID:SA+dvHq20

最近話題のHIMARIって天才だけど両親が音楽の天才だし親戚にKOKIAいるしでコネも才能もある完璧な例だなって感心した

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:54:49.353 ID:SxsOcSlz0

ゲーム音楽のオーケストラアレンジコンサートみたいなのは別?

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:55:58.328 ID:SA+dvHq20

>>25
最近のオケはああいうのに活路を見出してるよね

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 22:58:47.325 ID:SA+dvHq20

なんか石田組というヤクザみたいなヴァイオリニストがロックの名曲をアレンジしてるのも人気だよな

天国への階段も弾いてほしいが許可が降りないのか?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 23:00:34.618 ID:+bwITmu10

YouTubeは演奏家にとって希望の光だとおもうよ

金持ち&留学経験もなく、コンクールも上位でもなんでもない人が
あの手この手で10万人ぐらいユーザ数を抱えてれば
もう普通に演奏活動なんかやらずに広告収益で食っていけるほどになるからね

ただこの領域も競合がどんどん入ってきて、コスプレしたり胸元みせたり揺らしたりでもしないと客とれない悲惨な状況にもなってきてるけど

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 23:10:12.924 ID:SA+dvHq20

>>28
人類は退化したなあ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/02/25(日) 23:12:45.721 ID:svulRX/S0

クラシックってあんまりカッコよくはないよね
普通の音楽でしょ

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 23:14:20.039 ID:SA+dvHq20

>>30
かっこいい音楽とはヴァン・ヘイレンみたいな?

クラシックではショーソンのポエムは好きだな

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/02/25(日) 23:13:51.516 ID:svulRX/S0

こういう音楽ならまだしも、クラシックはイマイチ魅力がない

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 23:15:19.075 ID:SA+dvHq20

>>32
うーんワロタ

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/02/25(日) 23:14:54.165 ID:svulRX/S0

ヴァンヘイレンは普通にカッコいいよな

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 23:17:35.099 ID:Tqy5WW/60

まあ源氏物語読むより漫画読んでた方が楽しいしな

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 23:47:17.501 ID:6vAEgs6J0

でもシューベルト良いよね
あんま詳しくないけど

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 23:59:20.869 ID:YlKGykyj0

高尚化と規模縮小を食い止めようと
クラシックの大衆化をやろうとしてる
アンドレ・リュウなんていうプロデューサー兼プレイヤーもいるな

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 23:25:37.858 ID:bic9yVGy0

衰退してるのはおまえの脳と毛根

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/25(日) 23:30:57.822 ID:SA+dvHq20

>>38
加速してるよ

1001: 以下、クラオタちゃんねるがオススメ記事をお送りします
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708867150/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次