オススメ記事
【映画】のだめカンタービレ「ショパンのピアノ協奏曲第1番、ピアノの詩人ショパンの最高傑作でピアノ協奏曲の最高峰と謳われる」←これwwwwww
大草原不可避
映画っていうか原作からわりと突っ込みどころ満載だったな
>>4
曲の解説ちょっとおかしいよな
バッハのクラヴィア協奏曲1番弾きながら、不安定な減7の響きが~云々とか
ガチ組がみるとこうなるのはしょうがない
最近人気のジャズ漫画 ブルージャイアントも全般面白いのに 理論の解釈とかがけっこうトンデモでそういうところで醒める
映画「セッション」もそうだったな
インターステラーとかも宇宙物理のガチ組がすごい批判してた
>>7
言いたいことはわかるけど
映画然り創作である時点でリアリズムからの脱出は不可欠だと思うんだけどなぁ
>>11
いやいや、そういうことではなくてだな
ファンタジーと現実のバランスをうまくとってるのに
事実誤認や作者の取材不足などのせいでしょうもない枝葉のところでぶち壊し、って状況なのよ
ブルージャイアントはね
「セッション」はファンタジーすぎてダメ
>>16
なるほど、確かに分かってやってるのとわからないでやってる違いはあるだろうね
ちなセッションは前情報があったからスポ?根映画として楽しめたぞw
>>17
いくらお笑い映画と割切っても 速い=偉い は有り得んからさw
ショパンの協奏曲は最高傑作でもないし最高峰でもない
こんなこと書いて恥ずかしくないのかね
ごめん、ニッチすぎて何がなんだかわからない
誰かジャズで例えてくれ
>>10
考えてみたがけっこう難しいw
まずショパンのオーケストレーション微妙ですし
近年音楽アニメ増えてきたけど
ガチ勢は何だったら満足するの?
ピアノの森はどうなの
坂道のアポロンはどないや
>>20
それはみてないんだわ
ただ吹き替えドラマーが現人神なんで、高校生バンドであんな化け物じゃリアリティなさすぎって回りの評価はきいた
そう考えると無知な方が楽しめるってことか
クラシック警察か
ショパンに関わらず1番が最高傑作になるとかまずない
>>27
ブラームス「やあ」
~と言われるは一人でも言ってる人がいればセーフだから
- 【悲報】J民さん、クラシック板でくだらないギャグを言いボコボコにされるwwwwwww
- クラシック音楽聞き始めたんやがいまいち良さがわからんのやが
- クラシック好きのワイがクラシック音楽のことを書き連ねるスレ
- 【布教】お前ら、たまにはクラシック聴かへんか?
- クラシックコンサート行く前の俺「どうせブラボーとか言う奴いるんだろうな」→行ってみた結果wwwwww
- 女の子「クラシックおすすめある?」クラオタワイ「はぁ…カサカサッ」(差し出す)
- クラシックのプロ「録音はしょせん録音。生演奏には勝てない」←これ…
- 一万円払ってクラシックのコンサートホール行った結果wwwwwwww
- 一般人「クラシックも聴きます」底辺「クラシックは聴きません」キチ●イ「クラシックしか聴きません」
- クラシック音楽鑑賞にハマりたいんやが、まずはどこから入ればええんや?
- クラシック音楽ってもっと流行ってもええよな
- クラシックを聴きながら読書をすると自分に恋しそうになる
- クラシックオタクって「まるで評論家のようですね。楽器は何をお弾きで?」と言うとキョドるよな
- クラシック音楽でこれだけは聴いておけ!という曲を貼っていくよ
- 【悲報】マンションの自室でクラシックを大音量で聴いていたおじさん、隣人にハンマーで殴られる
引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1522595004/
コメント
コメント一覧 (1件)
クラオタって常に何かにいちゃもんつけてる印象
ジャンルからして権威主義に陥りやすいからしょうがないのかな