MENU

クラシック音楽について質問あったら答える【Part.7】

サムネ 質問
  • URLをコピーしました!
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:19:23.652 ID:PcSY5tEU0

こい

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:21:15.396 ID:LadXCg9S0

フィガロの結婚の歌詞は?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:22:07.553 ID:PcSY5tEU0

>>2
ググれ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:22:27.636 ID:AsXt6jcM0

クラシック音楽と現代音楽の境目は?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:24:35.706 ID:PcSY5tEU0

>>4
クラシック音楽というのは古い音楽という意味じゃないジャンルの名前
クラシック音楽で20世紀後半くらいからの作品のことを現代音楽とは呼ぶ

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:27:24.437 ID:qiGIi13w0

無駄に長い曲が多くて不快
指揮者のドヤ顔がキモい

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:28:46.275 ID:PcSY5tEU0

>>9
フランス音楽はそこまで長くない
指揮者に限らず表現するってことは感情に浸ることだから

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:39:11.330 ID:qiGIi13w0

>>10
心の中で浸ってろ顔や手先に気持ち悪いモーションつけんな

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:42:18.573 ID:PcSY5tEU0

>>17
大植英次とかおすすめ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:32:05.770 ID:Px8wftqw0

革命や月の光みたいな分かりやすい名曲だけどあまり知られてない曲教えて

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:38:24.872 ID:PcSY5tEU0

>>12
プーランク 夜想曲第1番

Ned Rorem Piano Sonata No. 1: III. Toccata

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:38:02.315 ID:slmfJseD0

昔ってPCもないしスタジオもそこかしかにあったわけじゃないのに
作曲家ってどうやってあんな長くて複雑な音楽を作りだしてたの?
楽譜書いて実際に弾いて聴いてみて確かめることなんて気軽にできないじゃん
今みたいに試行錯誤がほとんどできないのに凄すぎると思うんだけど

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:40:37.903 ID:PcSY5tEU0

>>15
ソルフェージュ修めてるからみんな脳内再生ができる
たとえば作曲のコンクールなんて送られてきた一度も演奏されたことのない曲の楽譜が会議室みたいなところにズラーーって並べられてて審査員の先生たちがそれをパラパラって読んで脳内再生して審査してる

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:46:08.610 ID:slmfJseD0

>>18
ググってちょっと読んだけどソルフェージュってすごいな
ズブの素人としては想像できないが練習すればこれができるようになるものなのか
中世も近代もこの特殊技能を仕込む音楽学校があるから作曲できたわけね
だからクラシックは大衆音楽と違ってガチの能力が必要だから教育されてナンボってことなのね

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:47:59.364 ID:PcSY5tEU0

>>20
現代でも音大の試験でソルフェージュも普通にあるよ
なんなら子どもたちもピアノ教室とかでやってると思う
ちゃんと修めてれば聴いたことのない曲でも楽譜見るだけでドレミで歌えるだろうな

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:58:36.993 ID:e1yN9Cl50

>>15
天才だったから
ベートーベンくらいまでの作曲家はだいたい親からの世襲で作曲家自身がピアノやヴァイオリンの高い演奏スキルあることが前提
医者の息子でギターとフルートくらいしかできなかったベルリオーズみたいなのが例外なのよ(シューベルトはギターで作曲したけど貧乏だからピアノの置き場がなかっただけで弾くことはできた)

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:50:35.194 ID:PcSY5tEU0

ソルフェージュできないとダメなのよって言ってる故・小澤征爾の動画1:50~

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 07:04:33.060 ID:slmfJseD0

>>22
ソルフェージュについて語ってるな
楽譜見ながだ~だらみたいに口ずさんでるけど小澤氏らの中ではこの時も頭の中では楽器の音が流れてる感じってことでしょ?

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 07:07:04.427 ID:PcSY5tEU0

>>31
流れてるというか読めるって感じ文字(言語)の識字能力と同じ
それができれば頭の中で試行錯誤することも可能

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 07:15:56.972 ID:slmfJseD0

>>33
音を文字のように認識して頭の中で試行錯誤ができるのか
ますます想像できない凄い世界だな
でも文字のように認識できて試せるってことなら
頭の中で文章を組み立てる感じの延長線上っぽく見えるから
ソルフェージュの技術を徹底的に仕込まれて自由に使えるようになっていればできそうな気はしてくるな

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 06:05:26.807 ID:siMdFIPu0

ホフマン物語の歌詞カードみたいなの売ってないの?
エーザー版の

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 06:08:43.987 ID:PcSY5tEU0

>>25
分からない

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 06:54:01.526 ID:e1yN9Cl50

小澤征爾がカラヤン、バンスタ、ミュンシュと師匠に恵まれてたのに小澤自身は弟子を育てられなかったのはなんでだろう?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 07:00:33.159 ID:PcSY5tEU0

>>27
世界的な人はいないってだけで活躍してる人いっぱいいると思うが
小澤征爾音楽塾とか教育にも熱心だったし

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 07:23:52.077 ID:e1yN9Cl50

>>28
同じように弟子が二流ばかりだった宮崎駿みたいな虚しさは感じる

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 07:01:59.187 ID:tJpwVth10

ベートーベンの第九で誰の指揮が好きとかある?

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 07:03:49.200 ID:PcSY5tEU0

>>29
第九自体そこまで好きじゃないなあ聴きやすいのはアバド/ベルリンフィルだと思う

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 07:05:51.387 ID:tJpwVth10

>>30
俺もそんなにだけど第二楽章が大好きなもので
聴いてみる

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:35:02.759 ID:vZU7t1xT0

アラベスク第一番ひくコツがあったら教えて
練習法とか

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/02/20(火) 05:40:37.903 ID:PcSY5tEU0

>>14
俺はプロでも何でもない

1001: 以下、クラオタちゃんねるがオススメ記事をお送りします
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708373963/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次