MENU

ヴァイオリンやってるけど何か質問ある?

サムネ バイオリン
  • URLをコピーしました!
1: 名無し 2016/08/27(土)10:56:05 ID:0lT

ヴァ、ヴァ、ヴァイオリ~ン♪

2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)10:59:10 ID:FlH

情熱大陸!

5: 名無し 2016/08/27(土)10:59:56 ID:0lT

>>2
弾けるよ

4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)10:59:45 ID:M8D

俺もかれこれ30年くらいやってるわ

7: 名無し 2016/08/27(土)11:00:40 ID:0lT

>>4
それは凄いな
リサイタルとかするの?

10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:04:19 ID:M8D

>>7
趣味で楽団には入ってるけどね
プロ活動ではないから金を稼げる程の腕ではないよ

11: 名無し 2016/08/27(土)11:05:32 ID:0lT

>>10
それでも30年もやってたらメンコンくらい弾けるんでしょう?

14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:09:18 ID:M8D

>>11
そのあたりは高校生で弾いた記憶がある
一応プロの下で習ってたしな
下手だったけどさ

16: 名無し 2016/08/27(土)11:11:15 ID:0lT

>>14
おー。凄いな。カールフレッシュ全部やった?w

19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:12:56 ID:M8D

>>16
確かあれ見たのは結構後だったなあ
なんか別の教本使ってたんだけどなんだったか忘れたぜ…すまん

22: 名無し 2016/08/27(土)11:14:15 ID:0lT

>>19
音階練習だとフリマリーとかしか知らんなぁあとはゼヴシックシリーズかな。

8: 名無し 2016/08/27(土)11:02:18 ID:0lT

使ってる楽器は新作

12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:05:57 ID:ABw

松尾さん?

13: 名無し 2016/08/27(土)11:07:09 ID:0lT

>>12
その人はヴァイオリンやってる人?

18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:12:05 ID:ABw

>>13
そうそう
20歳後半独身
出会い欲しさにヴァイオリン教室に通いだした強者の先輩

20: 名無し 2016/08/27(土)11:12:59 ID:0lT

>>18
やっぱそう言う人いるんだねぇ

15: 名無し 2016/08/27(土)11:10:12 ID:0lT

調べたら結構名のある人なんだな。知らなかったけどw
タレントは川井郁子、宮本笑里、高嶋ちさ子でお腹いっぱい

21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:13:02 ID:1d0

ミシェル君みたいに元々ピアノで弾く曲をヴァイオリンで弾くようにアレンジとか出来るものなの?
ミシェル君

23: 名無し 2016/08/27(土)11:14:58 ID:0lT

>>21
一応主旋律は弾けるよ

24: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:16:02 ID:FlH

管楽器見下してそう

25: 名無し 2016/08/27(土)11:17:36 ID:0lT

>>24
寧ろ向こうが見下して来るよ…オーボエとかクラリネット吹かせて貰ったけど空気だけが漏れて行って吹けなかったしよく吹けるなといつも感心してるよ

29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:19:23 ID:gSK

今日からお前のあだ名ストラディバリウスな

30: ストラド 2016/08/27(土)11:20:00 ID:0lT

>>29
ちょっと長いから略してストラドにしよう

37: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:23:27 ID:gSK

>>30

ストラドちゃんの股間のアルトリコーダーを
シンバルでパァンしていい?

38: ストラド 2016/08/27(土)11:24:05 ID:0lT

>>37
これバスリコーダーだから(ポロン

31: ストラド 2016/08/27(土)11:21:43 ID:0lT

管楽器の中ではオーボエの音色がしゅき

32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:22:03 ID:mcZ

楽器弾ける人は憧れるね
弦楽器なんて耳も良くないと出来ないだろうな

34: ストラド 2016/08/27(土)11:23:03 ID:0lT

>>32
音程が合ってるのか間違ってるのかわかる音感とリズム感があれば大丈夫

36: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:23:18 ID:M8D

>>32
小さい頃からやってると、特に意識することもなく絶対音感がつくと思う

33: ストラド 2016/08/27(土)11:22:05 ID:0lT

打楽器はティンパニがしゅき

35: ストラド 2016/08/27(土)11:23:18 ID:0lT

弦楽器はチェロがしゅき

39: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:24:45 ID:FlH

吹奏楽部でコントラバス弾いてた姉ちゃんが学際で
エレキベースをスラップでしばき倒してたのは笑った

42: ストラド 2016/08/27(土)11:25:47 ID:0lT

>>39
弦べあるあるだな
吹奏楽やってたら大体の人が経験してるよね

41: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:25:42 ID:RDC

奇遇や!私もヴァイオリン弾いてるぜ
悪魔のトリルとかやった??

45: ストラド 2016/08/27(土)11:27:19 ID:0lT

>>41
タルティーニか。やった事ないな
ムターの悪魔のトリルのCD持ってるけど弾ける気がしないね

43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:26:16 ID:mcZ

なるほどー

あと、弓の動かし方、ボウイング?っての?
あれって曲ごとに楽譜のどこまでは押す、どこから引くとか決まってるの?

オーケストラとか、あれだけの人数が弓の角度までビシッと揃ってひいてて見てて感動するわ

47: ストラド 2016/08/27(土)11:27:59 ID:0lT

>>43
練習と経験とカンと音楽センス

48: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:28:55 ID:mcZ

>>47
そうなのか…しかも相当大事な事なんだな

52: ストラド 2016/08/27(土)11:30:38 ID:0lT

>>48
1つ伝えれるとすればオケで弓が揃ってるのはもちろん前の人に合わせてるのもあるけど表記されてるボーイング通りに弾くと大体そう言う形になって来るもんなんだ

62: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:35:36 ID:mcZ

>>52
なるほど理解した、ありがとう

ソロも良いけどオーケストラも室内楽も良いよねえ
俺バイオリンだとヴィヴァルディのバイオリン2つとか4つとかの奴が好きだわー

あと演奏中に奏者がアイコンタクトしたりしてるの見るとホント楽しそうだなあと思う
楽器やってる奴ならではの楽しさ的な

67: ストラド 2016/08/27(土)11:39:35 ID:0lT

>>62
バロック時代の音楽は宗教的な要素も多く絡んでくるから難しくて素敵。無駄なものがないよね

楽しそうに弾いてる演奏家はしゅき

55: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:32:27 ID:pYY

オケでVnやってるわ

57: ストラド 2016/08/27(土)11:32:52 ID:0lT

>>55
凄いな

58: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:33:10 ID:pYY

>>57
アマだけどね

59: ストラド 2016/08/27(土)11:33:38 ID:0lT

>>58
それでもオケは大変だよね

61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:34:50 ID:pYY

>>59
練習が多いって意味では大変だと思う
だけど楽しいことが多いよー

64: ストラド 2016/08/27(土)11:36:31 ID:0lT

>>61
楽しいが一番だね

60: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:34:09 ID:7vb

爪出したり引っ込めたりできるんでしょ?見せて見せて!

63: ストラド 2016/08/27(土)11:35:50 ID:0lT

>>60
何その鋼の錬金術師的なの

65: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:36:52 ID:7vb

>>63
違うん?じゃあ納豆と一緒に飲んじゃダメなやつ?

68: ストラド 2016/08/27(土)11:40:26 ID:0lT

>>65
それはどうか知らないが納豆は好きだな
納豆汁おいしい

71: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:45:31 ID:vKQ

あごでグっとおさえるん?

72: ストラド 2016/08/27(土)11:46:57 ID:0lT

>>71
力は入れない
自然にはめ込む感じ

73: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:47:49 ID:vKQ

石井宏『誰がヴァイオリンを殺したか』新潮社
おもしろかった?

74: ストラド 2016/08/27(土)11:48:19 ID:0lT

>>73
読んだことないな

75: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:48:53 ID:vKQ

なんではじめたん?
元々ええとこの子やったん?

76: ストラド 2016/08/27(土)11:49:48 ID:0lT

>>75
いや底辺家族だよ
親が趣味で音楽やっててそれの影響だね

77: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:49:58 ID:vKQ

バイオリンて書いたらイラってする?

78: ストラド 2016/08/27(土)11:51:06 ID:0lT

>>77
そっと訂正してあげるかそっとしておいてあげる

79: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:51:21 ID:vKQ

コントラバスとウッドベースって一緒?

80: ストラド 2016/08/27(土)11:51:30 ID:0lT

>>79
一緒

82: ストラド 2016/08/27(土)11:52:33 ID:0lT

名前の由来は知らないけど恐らくカントリーとか民族音楽ではウッドベースって言ってたんだろうね
ヴァイオリンはフィドルだしね

83: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)11:52:52 ID:vKQ

次のライブいつなん?

85: ストラド 2016/08/27(土)11:53:22 ID:0lT

>>83
次は来月かな

95: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)12:10:24 ID:qKM

純正律を意識してる?
クラシックとか音楽理論は大好きなんだけど
生粋の音痴で音感がないからそういうのできる人羨ましい

97: ストラド 2016/08/27(土)12:12:23 ID:0lT

>>95
え?何も考えてない

え?

98: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)12:19:29 ID:qKM

>>97
なんか変な質問した?
変なこと言ってたらごめん

99: ストラド 2016/08/27(土)12:26:03 ID:0lT

>>98
いや全然大丈夫

100: 名無しさん@おーぷん 2016/08/27(土)12:29:01 ID:qKM

>>99
よかった
え?なんて言われちゃったから失礼なこと言ったかと思って焦った

101: ストラド 2016/08/27(土)12:39:07 ID:0lT

>>100
真面目不真面目に答えてるから気にしなくていい

1001: 以下、クラオタちゃんねるがオススメ記事をお送りします
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1472262965/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次