オススメ記事
プロオーケストラ「コロナで仕事がなくなった!」お前ら「クラシック?潰れていいよ。」
プロオーケストラ「コロナで仕事がなくなった!」
お前ら「クラシック?潰れていいよ。」
お前らって極端にオーケストラとかクラシック音楽嫌いだよな。
金持ちのオ●ニー
基本アニソンか乃木坂しか聴いてないからね
オーケストラなくなったら映画音楽とかもなくなるのにね。
>>4
既存の曲流せばいいよね
>>58
既存の曲流すなんて金取られるだけやから滅多に無いぞ
人生なめてるやつの集団
>>5
お前オーケストラに親でも殺されたんか?w
>>5
むしろ超競争社会の上澄みやぞ
アメリカ人のやる歌舞伎みたいなもん
音楽家なんて昔からスポンサーありきの職業やん
ただの道楽
>>11
それ言い出すとアイドルやら映画やらもそうなんだよなあ
>>14
スポンサーも捕まえられない無能はさっさと廃業しろ
嫌いっていうか聞かないんやろ
映画音楽でもなきゃ聞く機会ないし
実家太いやつしかおらんやろ
ヒトラーでさえワーグナーにハマったと言うのにお前らはいつまでハレ晴レユカイ聴いてんねん…
クラシックをわざわざ聴きはしないけどオーケストラを生で聴いた時は凄かった
>>19
鳥肌立つよな
>>19
ヘッドフォンやと空間全体に響く音までは感知できんからな
音とは振動やと感覚的に実感する体験はあれやないと不可能や
アニメやゲーム音楽は結構クラシック要素多いのにな
ゲーム音楽のオーケストラコンサートとかよくやってんじゃん
オタクは行ってんじゃないの
>>26
アニメゲーム脳に媚びるのも時代やね。
>>26
ゲーム音楽って元々派手に作られてたりすぎやまこういちみたいにクラシック出身が作ってたりとで割とオーケストラと親和性あるんよな
能力あるならYouTubeやればいい
なんJ民もゲームとかアニメのオケコン無くなるのは困るやろ
普通に録音されたものの方が観客の雑音無いし生で聴くより良い
>>35
その録音演奏してるのプロオーケストラなんなが🧐
ワイらが生かすようなもんじゃないだろ
金持ちに生かしてもらえ
高給取り楽団持ちのNHKが食いっぱぐれるオーケストラを取材してるの見てマジ畜生だなと思ったわ
職業にしてるレベルでクラシックやってる奴ってエリートもいいとこやろ
クラシックなんてテレビやラジオがなかった時代の娯楽
いわゆる古典芸能やろ?隅っこでおとなしくしとけや
ヒマな貴族の数時間をつぶすために出してた音に価値があるわけないやろが
お前らって程度がお子様なんだよな
食で言うならマクドナルド大好きで食ったこともない高級フレンチに文句をつけるみたいな
>>44
それやで
オーケストラは金持ちの世界みたいなこと言うとるが
普通にワイらでも行けるのにな
>>44
育ちが悪いんやろ端的に
そら下品な一生送ってたら潰れても差し支えなかろ
ええやん
歌舞伎みたいに流行取り入れて自活せえよ
素晴らしければ食いっぱぐれることはないだろ
一流じゃないから食えないんだ
別に嫌いじゃないよな
好きじゃないけど
興味ないものを「嫌いなんやろ!育ちがー!」って言われても困るで
じっさいクラシックのコンサートってバカ高いやろ
>>60
アニソンコンサートと同じくらいで
バカ高いわけでは無い
興味ない層からしたら高いんやろうけど
>>60
ポップスのライブと比べて高いなんてことは全然ない
勝手に嫌いなことにされて挙句育ちが悪いだの言いがかりがすぎるだろ
そう言う経験する機会がなかっただけだろ大半は
>>68
親にコンサートとか連れてってもらったこととかあるやろ?
>>74
子供の頃に連れてかれたけど退屈で仕方なかったわ
楽しむのにも素養や才能が必要
コロナで仕事がなくなったって言い訳だよね
元から需要がなかっただけやん
富裕層ほどクラシックが好きで、底辺層ほどクラシックを嫌うのはなんでなの?
うちは普通くらいの富裕層だったけど年1くらいではコンサートに連れていかれてたから好きな方
>>80
文化的再生産やね
>>80
コンサートのチケットいくらしたと思う?
カネが無いと楽しめないんや
>>95
言うて数千円から行けるし無料のチャリティーコンサートでもええぞ
オーケストラは別にクラシックだけちゃうやん
ヒットした最近の曲とかYouTubeで上げとるところもあるしゲームとか映画のサントラだってオーケストラ重要やろ
あと集団じゃなくて個人やったら今のデジタル全盛期に弦楽器の生音録れるのは貴重やしEDMとかジャンル関係なく重宝されとる
クラシックオーケストラだけに拘ってるアホは知らん
必死で技術磨いて交響楽団とかに入ったのに糞みたいなゲームアニメ曲演奏させられるの可哀想
音楽やら絵画やら演劇みたいなのは別に居なくなってもええのよ
困らんから
>>91
今日まで芸能があるのは無くなったら困る人もいるし必要な人らに支えられてきたからんだよね
嫌いというかそもそも興味がない
ほならね、クラシック好きが金銭的支援して支えてやればええんちゃうん?
関係ない人まで巻き込まないでね
金にならない=もう求められてない
ってだけや
そうやって消えてった文化や産業なんていくらでもあるし別にええやろ
そういうのは残すことを目標に残すんやなくて
皆が求め続けた結果残ってるってだけやで
盆踊り文化もどんどん消えてるし自然の成り行きや
昔みたいにポップスにもガンガン人雇えばええねん
最近の曲あまりホーンとか入らん気するわ
ストリングスばかりなイメージ
音楽って別になくなっても困らないよな
>>116
なんJよりは確実に必要とされてるで
>>119
必要とされてないから
仕事なくなってるんやろ
>>158
Jも人少なくなったやん
必要性が薄れた証拠やで
オーケストラで50人分の人件費払うよりも、
バンドで3人ぐらいの音をアンプでデカくして聞かせた方が安上がりだから
コロナに対応できないのは甘えやろ
例えばYouTubeで配信して広告収入稼ぐとかあるし
Panpianoさん見習えよ
カラヤンやバーンスタインやクライバーが振ったベルリンフィルやウィーンフィルの演奏が
100枚入りのボックスで1枚あたり300円で買える時代に
死ねば一瞬で忘れられるような三流指揮者が振る下手くそな国内オーケストラの演奏を1万円払って誰が聴くか話ですよ
>>130
言うけどフルヴェンの録音とかひでえもんやしそもそも耳にしか感じられないやん?
ホールに響く音にはオンリー的価値があると思わんか
日本人がするクラシックなんて白人の猿真似やん
潰れて困るか?
というかコロナで仕事無くなったのはバンドとかライブで稼いでる連中みんな一緒やろ
オーケストラも今はコンサート出来るやろ
気軽に行けるようなら人気出るよ
>>139
新国立劇場のバレエとかオペラ、頑張って安席取れば確か1500円くらいで生演奏と生のパフォーマンス見れると思うで、めっちゃ端っこの席やが。
あと25歳以下だと半額でチケット買えるから5000円くらい払えば良い席買える
このスレ見るだけでクラシックが廃れた理由がよくわかる
クラシック好きなやつは上から目線の模範的なんj民しかいない
>>141
これ格差社会の縮図みたいやな
下は興味を持てない
上は興味を持てないことが理解できない
>>141
クラシックが廃れた理由は他にあるやろうけど
クラシックがもはやマウント取るための道具にしかなってないのは確かやな
ヘッドフォンで聞きすぎたから
オーケストラは生で聞いたら音ちっさとしか思わんかったわ
ヘッドフォンで聞いた方が迫力あるやろ
>>142
音量どんどん上げて行ってそうw
日本の伝統芸能を税金かけて守る←文化の保存として分かる
白人の真似事のクラシックを税金かけて守る←いや潰れてもオリジナルはヨーロッパにあるんだから困らんやろ
ゆうて日本やとN響くらいしか出向いて聞く価値ないしな
何でなんJに立つクラシックスレってこんなに殺伐としてるんだろ
近代日本においてインテリのたしなみとして輸入されたクラシック音楽を聴いているのに
受け取る側に何らの素養も身についていない
聴くだけの消費者はアニメオタクや電車オタクと本質的には何も変わらない
>>153
マウント取るための道具だからだろ
>>153
なんJで殺伐してないスレって四つ葉のクローバーレベルの存在やん
コンサートホールで催されるオーケストラの話しかできないのが君たちの限界だよな
紀尾井ホールや王子ホールで室内楽や歌曲を楽しんだり
教会で宗教曲を聴きながらヨーロッパに思いをはせるような真のクラシック愛好家は少なくともこのスレにはいない
今の日本人って幼稚になりすぎてジャズとかクラシックみたいな理論が必要になる音楽を聴く余裕すら無い
>>166
聴くだけで理論が必要な音楽ってなんやねん
そんなん誰が聴くねん
>>174
前知識やストーリーあると更に楽しいのはどの文化にも共通した事やが理論は必要ないで
クラシック嫌いじゃないけど興味ない
実際まあええやろ
ジャンル一つ二つ消えるくらい
上級国民が自分を楽しむだけに作った団体なのに何を勘違いしたのか仕事が無いて
趣味で生かされてるガ○ジがなんかいってらぁw
クラシックに限らず音楽とか映画みたいなものは国民に余裕がある時にしか楽しめない娯楽だってよく分かったよね
>>195
ワイら余裕ないんか?
オーケストラって子供のころから修練してきたプロが一斉に合わせて演奏してるんだから
とんでもなくすごい感動するはずだと思うんだけどな
だけどやっぱ感動するってのは難しい
クラシックに限らずわざわざコンサート行ってまで音楽聴こうとはならん
今の子達ってtiktokとかshortsとかにも見られるように“瞬間的な快楽”を求めてると思うわ
やから一楽章すらバカ長いクラシックより3~4分のポップス曲に傾倒するんやと思ってる
クラシックなんて今となっては音楽性からしてみても何も優れてるものはない劣化音楽だからな
現代の音楽の方が遥かに高度な事をしてる
高尚っていうと聞こえはいいけど結局マニアな趣味ってことだよ
別にマニアな趣味について理解する義務も必要もない
>>232
マニアでも高尚でもなく、一先進国で教育受けたら当然嗜んでる教養の一つでしかないけど?w
>>236
むしろ教育で出たからこそ高尚なものって思ってしまうのかもしれんな
授業でやることは真面目な勉強みたいな感じで
海外の方がレベル高いしもういらんだろ中途半端なのは
>>234
欧州の名門楽団に何人の日本人がいるか知らないんやろなあ…w
聞く奴が居るなら存在したらええけど、税金で救うほどでもない
映像とかの演出としてはそれなりに効果的だと思うけどクラシック自体はそんなに興味ない
仮にコロナでクラシックのオーケストラが潰れそうになっているのだとしたら、それはクラシックなんか聞いてるやつはコロナごときで楽団を見捨てる冷血集団であるという事実を示しているにすぎない
- クラシックを最初から最後まで聴くとか苦行でしかないよな
- ワイ「クラシック音楽が趣味です」敵「歌詞のない音楽つまんなくない?」
- クラシック聞いて賢いアピールしてるヤツは賢くなった気でいてんのか?
- クラシック音楽の良さってなんや?
- クラシック聞いてるやつってスノッブか権威主義なところあるよな
- 【音源有り】クラシック曲名当てイントロクイズやるから誰か付き合ってくれ
- ワイ氏、初めて行くクラシックコンサートにわくわくが止まらなくなってしまう
- 【悲報】初デートにクラシックコンサートを選んだ結果wwwwwwww
- 暴力的な映像のバックでクラシックとか合唱曲が流れる演出←これwwwwwww
- ワイ「最近クラシックにハマってる」 女「えーワイ君なんかめんどくさそうww」
- ショパンで一番好きな曲何?←この質問でクラシックにわかが判別できるよな
- ワイ氏、クラシックを聴きながら寝てしまう
- 三大一発屋クラシック作曲家「ネッケ」「ポンキエッリ」→あと一人は?
- ショパンが嫌いなんだが、この感覚わかるだろうか
- クラシック聴きながらやってること←これ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661679294/
コメント