MENU

【疑問】なんで日本の古典とクラシックここまでダメになったの?

サムネ 日本
  • URLをコピーしました!
1: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:51:51 ID:bwzg

東京オリンピックというから
宮城道雄とか古関裕而とかまた出るのかと思いきやひたすらゲーム音楽とイマジンてアンタ…

2: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:52:28 ID:bwzg

そこまで遡らなくても阿久悠とか山本直純とか冨田勲とかやりようは色々あったろうに

15: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:58:53 ID:z2Z9

>>2
それこそ冨田勲氏が存命だったら初音ミクでもよかったやろし

16: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:00:13 ID:bwzg

>>15
当時現地で聞いて感動した

(イーハトーヴ交響曲)

20: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:03:47 ID:z2Z9

>>16
ええなぁ
「惑星」とか出した頃の雑誌のインタビュー記事が未だに忘れられないんや
「私のところには他のどのスタジオにもあるマイクロフォンがないんです」ニッコリ
そんな人が本気出したらボーカロイドだってもっと発展できたと思うんや

21: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:04:42 ID:bwzg

>>20
重厚なのもできるしな

(徳川家康)

3: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:53:35 ID:bwzg

ジャングル大帝

多様性と調和に配慮するならアフリカが主役のこれでいいじゃないか

4: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:53:57 ID:nPZU

サブカルに無駄に自信を持ってしまった国の末路だよ
サブカルがなぜサブなのかも理解しないバカしかいない

6: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:55:31 ID:bwzg

>>4
小林よしのり(おぼっちゃまくん連載時)
「漫画家がでしゃばってはならない。「たかがマンガ」と馬鹿にされるからこそ良い作品が作れるのだ」

こいつの政治漫画を大人が使うのはアウト

5: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:55:04 ID:z2Z9

「その程度の」イベントに成り下がったって思うんやで

8: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:56:10 ID:bwzg

>>5
国家の威信がかかってるから五輪強行したんちゃうのか(困惑)

11: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:57:11 ID:z2Z9

>>8
オリンピック自体の存在意義がさぁ

13: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:57:51 ID:bwzg

>>11
1964を見るたびにもうオリンピックはオリンピックちゃうんやなと思う

7: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:55:55 ID:YLT3

滝廉太郎とかおったのにな

12: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:57:23 ID:bwzg

>>7
團伊玖磨 岬の墓

滝廉太郎の影響受けた日本人オペラ作曲家

9: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:56:52 ID:Ugct

ワイも開会式の演出すごいのになるんやろなぁと期待してたわ

10: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:57:08 ID:AYCZ

イマジンなんか流したのか

14: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)20:58:16 ID:bwzg

>>10
よりにもよって折角ドローンで盛り上がったところにぶちこみやがった

17: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:01:06 ID:IUpg

そら椎名林檎降ろして電通の社員にやらせた結果やし
日本の音楽文化がどうとか関係ない

19: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:03:12 ID:bwzg

>>17
椎名林檎と宇多田ヒカル

このコンビは見たかったかもしれない

18: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:01:51 ID:bwzg

因みに冨田勲はここら辺しっかりしてて
確かに宮沢賢治の詩で軽いもの
(言わば本人がメモランダムに書いたもの)はミクちゃんに歌わせて雨にも負けずは大学グリーに歌わす名采配
確か慶應やったかな

22: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:05:46 ID:daFn

直前で曲使えなくなったから日本が誇れてオーケストラ映えするゲームBGMにしたんやないのか

25: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:06:53 ID:bwzg

>>22
東京オリンピックマーチ

オーケストラ勝負にしたいならゲーム使うなとは言わんがこれを外すのは(アカン)

23: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:05:48 ID:bwzg

山本直純 すばらしい世界旅行オープニング

見てよこのセンス

24: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:06:01 ID:jVxj

世界的な音大無いしなあ

26: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:08:46 ID:bwzg

>>24
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲

なかなかこういう壮大な音楽作れる方がおらんのよな

27: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:11:35 ID:xQae

そら補助額を25年間削り続けたからやで
音楽はスポンサーなんぼの世界やもん
貴族のいなくなった国は政府がマネー出さんと出るもんも出んわね

ま、技術や高等学問も減らし続けとるんやから
『全部』が世界から取り残されとるんやで……

29: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:15:19 ID:bwzg

>>27
虚しいなあ

28: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:12:38 ID:z2Z9

冨田勲といったら新日本紀行のテーマやな
厚みがあるのに暗くもなくて軽快な広がりもあって そこはかとなく和風

30: 名無しさん@おーぷん 21/07/24(土)21:15:28 ID:bwzg

>>28
おおー名曲

1001: 以下、クラオタちゃんねるがオススメ記事をお送りします
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627127511/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次