MENU

クラシック音楽ってもっと流行ってもええよな

サムネ クラシック音楽
  • URLをコピーしました!
1: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:09:59 ID:0S2p

聞いてると神になった気分になれてドーパミンドバドバや

6: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:17:15 ID:O73o

ワイ感性がガキだからか楽器がいっぱい鳴ってるなあくらいしかわからん

7: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:19:06 ID:6c0y

映画音楽のほとんどがフルオケやん

9: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:19:50 ID:HWuY

オーケストラよりピアノ曲がええ

10: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:20:26 ID:56mR

流行っとるやろ
ここまで世界中で聞かれてるジャンル他にないやろ

11: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:21:46 ID:kYe7

そういう目的なら軍歌とか革命歌のがええやろ

12: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:22:44 ID:hfI6

日本人「クラシック知名度有るなあ。せや!CMで変な歌詞つけたろ!」

13: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:29:17 ID:hnIV

おすすめ教えろや

18: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:34:08 ID:0S2p

>>13
最近のマイブームはこのへんや

ワーグナー タンホイザー序曲

ラヴェル ダフニスとクロエ 第2組曲

モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 K.488

スッペ 「詩人と農夫」序曲

ロッシーニ 「アルジェのイタリア女」序曲

シュトラウス2世 ウイーンの森の物語

37: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)16:18:19 ID:hnIV

>>18
ええやん気に入った

14: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:29:57 ID:gfMn

熊蜂の飛行しか知らん

15: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:31:45 ID:hfI6

水の戯れをトイレのCMに使ったカス許さんで

19: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:34:53 ID:0S2p

>>15
知名度上がってくれるならワイは嬉しい まああんま酷い使い方やと嫌になる気持ちも分かるが

23: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:36:42 ID:hfI6

>>19
音を使った風景描写が中核の名曲に最大の冒涜やぞ

次点のカスは日清面職人の歌や

28: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:41:31 ID:0S2p

>>23
そうなんか まあ人気があれば利用されるのは宿命や

29: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:42:14 ID:4KjV

>>15
ちゃらりー鼻から牛乳は絶許

16: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:33:43 ID:LvyE

小学校の掃除の時間に毎回エリーゼのために流れてたから、聞くたびにそのイメージしか出てこん

17: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:33:58 ID:tbsp

本家でもないのに日本中にクラシックのホールや楽団があって、コロナ前は常にどこかしらでコンサートやっとるような状況やろ?
十分すぎるほど流行ってるいうか根差しとると思うが

20: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:35:20 ID:0S2p

>>17
すまん贅沢言うたわ

21: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:35:46 ID:9JNx

チャイコのバイオリンコンチェルトとか、ラフマのピアコンで寝られると
もうどうすりゃいいんだって感じになるわw

22: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:35:54 ID:3ALn

小さい頃チャイコフスキー聴かされて寝てたんだけど最近になってようやくその曲発見したわ

24: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:37:52 ID:lJJI

>>22
なんて曲や

25: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:38:38 ID:3ALn

>>24
ピアノ協奏曲第一番やったっけ
教養ないから正しい表記とか知らんわスマンな

26: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:39:34 ID:CP10

流行らないからクラシックなんやし

27: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:39:50 ID:ZC9S

トッモ「ワイ君音楽好き?」

ワイ「うんこめっちゃ好きよく聴く!!」

トッモ「YOASOBIとか聴く?」

ワイ「うーん別に」

トッモ「米津は?ひげだんは?ジャニ系?セカオワ?もしかしてバンド?バクナン?ゆずとかコブクロとかそっち系?AKB坂道系列は?」

ワイ「聴かんなぁ」

トッモ「ふーん、ワイ君あんま音楽聴かないんだ」

ワイ(クラシック、ジャズ、昔の洋楽、サンバ、ボサノバ、サルサ、現代音楽、EDM好き)「……」涙目

こういうのやめろや

28: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:41:31 ID:0S2p

>>27
分かるわ 言っても話合わんやろうから人に言えんの悲しい

32: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:44:08 ID:hfI6

>>27
ワイもそのパターンやで
武満徹すこ

31: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)15:43:26 ID:yMa3

常に安定して流行り続けるとから

38: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)16:19:29 ID:HYE1

スッペすこ

39: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)16:19:42 ID:9ykF

バッハとモーツァルトとリストとベートーベンの有名曲はチェックしとけ

42: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)16:23:27 ID:ZC9S

ワイクラシック好き、ホルストの組曲『惑星』の木星のことを指して「ジュピター」って呼ばれるの嫌い
わかるやつおる?

43: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)16:23:37 ID:HYE1

>>42
それモーツァルトやんけ

44: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)16:24:59 ID:ZC9S

>>43
そうそうクラシックではジュピターはモーツァルトになるけど
世間一般では平原綾香の影響で木星もジュピターって思ってる人がようけおる
原題は同じかもしれんけど邦題はちゃうからなあ

45: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)16:29:37 ID:blOz

好きな曲もあるけどクラシックで括ると全然聴かんジャンルやな

47: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)16:36:40 ID:hgrF

呼ばれ方がまずクラシックだし

48: 名無しさん@おーぷん 21/04/18(日)16:37:21 ID:NYB9

流行に左右されないジャンルと化してるやろ

1001: 以下、クラオタちゃんねるがオススメ記事をお送りします
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618726199/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次