MENU

クラシックって音楽としてあまりにもレベルが違い過ぎるのに、なぜ廃れてファストフードみたいな音楽が普及していってるのか

サムネ 荒廃
  • URLをコピーしました!
1: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)07:54:55 ID:FnF

クラシックとか言うオーパーツ

クラシックあんまり知らんけど
音楽としてあまりにもレベルが違い過ぎる気がする
なぜ廃れてファストフードみたいな音楽が普及していってるのか

3: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)07:57:08 ID:cuy

クラシックが生まれた時代にもファストフードみたいな音楽が量産されたんやないの?
長い年月のあとに残ったのが名曲と言われてるだけで

4: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)07:58:35 ID:FnF

>>3
なるほど有名な曲だけ残ってるから説か
それもあるんかもな
歴史が長いし

5: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)07:59:59 ID:NrM

それ意味的にはオーパーツやなくロストテクノロジーやないか?

6: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:01:16 ID:FnF

>>5
そうやな
それっぽい曲は作れるけど需要は無い感じなんかな
ワイは解らんけど

8: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:04:42 ID:cuy

>>6
そもそも短期的な需要に応えようとして生まれたのが
ファストフード音楽なんやない?

11: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:06:56 ID:FnF

>>8
でも昔でも短期的な需要はあったんちゃうか?
死後普及した作曲家もおるとは思うけど

7: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:03:21 ID:9zD

今生まれる音楽は全部クラシックのパクリ

9: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:05:26 ID:R5R

>>7
全部ではない
雅楽とか各地民族音楽とかクラシックの影響のないものもある

12: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:07:36 ID:FnF

>>9
その辺の文化も面白いよな
クラシックはレベル高すぎる気がする

24: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:14:38 ID:R5R

>>12
クラシックだけがレベル高いわけではない
雅楽とか日本のものもかなりレベル高い

政権基盤が割りと大きくて安定していた国の音楽は総じて高いレベルになるで
アラブ系とか

安定してれば音楽と言う娯楽に咲くリソースが大きくなるからな
金持ちがこぞって出資して、素晴らしい作曲家を産み出して周りに自慢しようとする

29: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:20:02 ID:FnF

>>24
リソース割ける=発展はそうやろな
でも没落した部族とかも独自の音楽もってたんかもな
まるで言葉みたいやな

30: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:21:17 ID:R5R

>>29
そら持ってるやろ
インカやマヤ、タイのやつとか

33: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:24:58 ID:FnF

>>30
インカの音楽とか残ってるんか?
おもしろいな

36: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:29:22 ID:R5R

>>33
残ってるとは言ってないで
文明ごとに持ってただろうと言ってるだけ

ま、CDとか探したら売ってそうだけどな
ワイも何時の時代の音楽かわからんけど変なの持ってるし

10: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:05:28 ID:FnF

>>7
音楽ってよくわからんテクノロジーやな
なぜ発展してきたのかも結構なぞやわ
でもどんな文明でもありそりそうやけど

15: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:08:51 ID:R5R

>>10
音楽の大元は宗教曲やろ
ただ教義や教典を口で述べるのではなく韻を踏んだり音の強弱や音程を付けたのが始まりや

初期の頃のキリスト教の宗教音楽(ビザンティン聖歌とか)なんかは仏教のお経なんかと雰囲気ほぼ一緒や

18: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:10:52 ID:FnF

>>15
宗教かなるほど

16: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:09:57 ID:cuy

>>10
元々は人の思考をコントロールしたりペースを調整するための目的やと思うわ
パブロフの犬みたいに特定のパターンのリズムを聞くと紐付けられた思考が動き出す

19: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:11:58 ID:R5R

>>16
それは違う
後になってそう言うこともできるかもと気づくんだろうが

元々は宗教的な儀式

22: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:14:05 ID:cuy

>>19
宗教儀式の根源的な目的は「人のコントロール」やないの?

26: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:16:44 ID:R5R

>>22
ああ、ごめん
宗教儀式はまんまそうやな

ただ、音楽は宗教でコントロールされた人間のうちから沸き上がってきたものでしかないから、音楽でコントロールしようとは最初はしてないで
逆に音楽にコントロールされてしまって口から飛び出たとも言えるか

31: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:21:29 ID:FnF

>>26
音楽は何か違う次元のテクノロジーやな
あと数千年したらもっと自由な創作とかされてるんやろか?
そういう意味で今は黎明期で音楽原始時代のかもな

13: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:08:41 ID:83Y

クラシックもその当時は最新の音楽やで

17: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:10:12 ID:FnF

>>13
って事は今新しい音楽も未来でクラシックみたいな
立ち位置に来る音楽もあるんかなんか不思議やな
ジャズとかは未来も残ってそうやけど

14: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:08:51 ID:9zD

イッチの言うファストフード音楽は村上春樹の言う産業廃棄物的音楽に近いのかね
そういう音楽はとりあえず生み出されるだけやな

20: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:12:01 ID:FnF

>>14
でもなんか不思議やな
そういう音楽の方がお金になるわけやし

21: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:12:24 ID:z1U

クラシックは意識高そうな玄人さん()がいるせいでハードル高い

好きなものを好きという時に他の音楽を貶す必要などない

25: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:16:39 ID:FnF

>>21
まぁ今の価値観ならそうやけど
昔は教育も差が酷かったやろし
ここまで残って今でも評価されてるのは凄いな
芸術はほんま謎やわ

28: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:18:39 ID:zll

時間のかけ方もあるんちゃう

32: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:23:46 ID:FnF

>>28
時間も大事やろな
あと平和な期間とか科学的な発展とか楽器の発明とか哲学とか色んなテクノロジーに左右されそう
地震警報の逆みたいな人類が安心しる音楽とかもできるんかもな

34: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:26:49 ID:R5R

マタイ受難曲の一部聞いてろや
安心できるやろ
アリアじゃなくて合唱の方でもええし

37: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:33:02 ID:FnF

>>34
歌(声)って最強の楽器やな
物理的な楽器とは別次元のなにかやわ

35: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:28:23 ID:OcK

音楽としての評価が違うだけやろ
昔の音楽は録音技術も低くて音楽隊を何十人も集めての生演奏でようやく聞ける代物だったけど
レコードやテープが生まれて音楽がより大衆的になったんや
昔の天才なんかはいたんだろうけどしょせんその時代に生まれたから天才と呼ばれてるだけや

39: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:35:02 ID:FnF

>>35
生演奏の下りも不思議に思うわ
そこに音楽の神髄がありそう
なぜ録音より生演奏の方が心にくるのか

38: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:34:57 ID:R5R

>>35
昔から普通に大衆音楽はあるやろ
そのなかで本当に民衆の気に入ったものが残ってるだけ
琵琶法師の曲とか口伝でよく残ってたと思うわ

一般的なクラシックみたいな立派なものはリソースかけたし掛かってるのわかってるから金持ちが大事に保管してて結構数が残ってる

42: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:38:29 ID:FnF

>>38
それはそれで悲しいな
今残ってる過去の音楽は金持ちが評価したものしか残ってないんかな

44: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:39:29 ID:R5R

あと、その時代に生まれたから天才と呼ばれてるってのは違うぞ

音楽はあくまでも下地があった上で少しずつ発展してきたものだから、その人物が天才でないと名を残せたりしない
だから今の時代に転生してきたら、同じ職業に就くかは分からんけど天才と呼ばれるやろ

今の時代に生まれた場合はなぁ
周囲の環境で頭脳発達せずにアホになってたかもしれんしなぁ

45: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:40:34 ID:FnF

>>44
そういう場合もいっぱいあるやろな
現代なら食うために違う職業に行ってそうやし

46: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:42:52 ID:XJW

岡倉天心だっけ
明治時代に西洋の芸術美術に触れて
日本や東洋の芸術も西洋に引けを取らないけど音楽だけはレベルが違うと思ったらしいな

48: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:45:29 ID:FnF

>>46
その辺も嗜好あるかもしれんけど
ワイもそう思うわ
中世の戦争と現代の戦争ぐらい差があるイメージ
でも本質は変わってないみたいな

でも現代人は解らない
でもなぜか差は感じてしまうみたいな

47: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:43:19 ID:FnF

音楽は不思議や
あとクラシックのレベル異常やし
言葉みたいな不思議な匂いがする
あまりにも大きすぎるけどデカいテクノロジー

49: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:49:10 ID:Xho

キリスト圏内は主を称える物しか作ってはいけなかった

51: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:51:47 ID:FnF

>>49
逆の意味でとらえると
音楽ごときにここまで決まり作るとか影響力やばすぎない?
音楽ってあまりにも無力でもあるけど強力でもある
不思議でしょうがない概念

50: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:49:42 ID:o2T

人々の生活がせわしなくなるにつれて安価でお手軽でチープなものの方が喜ばれるねん
クラシックは特別なものになってしまって日常からは離れてしまったんや

53: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)08:53:53 ID:FnF

>>50
クラシックが高度とか高尚とか言うつもりは無いけど
今でも受け入れる層が結構いるのが凄いよね
全く音楽聞かない人もそこそこ力を感じれる

55: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)09:09:15 ID:8q3

クラシックが廃れた理由はリアリティがなくなったから
ジャズもこれになりつつあるしもうすぐロックも同じ理由で廃れる

56: 名無しさん@おーぷん 19/10/05(土)12:29:35 ID:R5R

>>55
クラシックは廃れてない
というか、イージーリスニングに転換したと言うべきか

映画音楽とかドラマ音楽なんかはクラシックの系統で現代版やろ

1001: 以下、クラオタちゃんねるがオススメ記事をお送りします
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570229695/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次