MENU

クラオタの「俺達本物知ってる」感は異常

サムネ クラオタ
  • URLをコピーしました!
1: 名無しの笛の踊り 2019/08/16(金) 22:59:35.80 ID:qoQXHf44

だよな

3: 名無しの笛の踊り 2019/08/17(土) 14:04:28.23 ID:bpxEIYmI

自分語りジジイ多くてネタの宝庫や

4: 名無しの笛の踊り 2019/08/17(土) 14:15:01.83 ID:9XmQvWk+

↓ これとか、な(笑) ↓

1986年6月3日NHK-FMで聴いた、NDRとの15番がそもそもの始まりでした…
「何れ、この指揮者の実演による15番を聴きたい」と思い続け14年…
彼の振る15番のシンフォニー聴きたさに、2000年2月にハンブルクまで出掛けて行きました。
まさか、放送で聴いた同じ場所.同じオケ.同じ月に聴く事が出来るとは想っても見ませんでした…
放送された演奏会は1985年2月25日ハンブルク.ムジークハレ。私の聴いた演奏会は2000年2月13日~15日、そうです15年後。
ショスタコーヴィチの作品を聴いて泣いたのは、後にも先にもこの3日間の演奏会での15番だけでした。
人には、一生に一度出会うべき演奏があると思っていましたが、真さにそうでした。
終演後、楽屋で御会いしたマエストロに「これだけ素晴らしい演奏でしたから、天国にいるショスタコーヴィチも
きっと喜んで下さっているでしょうね」と天井呼び差して話したら…
マエストロ、天井をじっーと見上げて何か感慨深そうに…
そして、私の顔を見て「さぁ〜どうかね」と言う顔をして再び天井を見上げて居られました。
きっと、ショスタコーヴィチとの思い出を思い返して居られたのでしょう。
私は忘れません、マエストロがあの時、私だけに見せたあの御顔を…
本来ならば御悔やみなのですが99歳白寿おめでとう。
そして、素晴らしい演奏と思い出に多謝。

↑ しかも無職のくせに海外遠征 (笑) ↑

7: 名無しの笛の踊り 2019/08/17(土) 15:53:19.22 ID:zIdoUqqE

>>4
キモ過ぎ (|||´Д`)
出待ちババアの10000000000倍キモい (|||´Д`)

12: 名無しの笛の踊り 2019/08/19(月) 21:17:42.72 ID:9qN4wSYm

>>4のは、ただのキチガイ。
本物を知ってる、知らない以前の話。

5: 名無しの笛の踊り 2019/08/17(土) 14:27:13.25 ID:MCE5dlKO

キモいね
マエストロもドン引きだわw

6: 名無しの笛の踊り 2019/08/17(土) 15:11:10.95 ID:bpxEIYmI

「(きっしょガ○ジやんけ、でも無難に答えやな)さぁ~~どうかね」

8: 名無しの笛の踊り 2019/08/18(日) 08:14:57.06 ID:20vmJSoP

805 :名無しの笛の踊り[sage]:2014/04/13(日) 14:05:28.72 ID:PXJ/lbQg
楽屋に演奏家を訪ね事は、悪い事とは思わないけど
問題は、演奏家に対するリスペクトが無いから
平気でとんでもない事を遣らかす
しかも、遣っている当の本人は解ってはいないから始末が悪い

10: 名無しの笛の踊り 2019/08/18(日) 13:56:00.95 ID:LHzIGLtO

例えば、こういう奴。な。(笑)

206 :名無しの笛の踊り :sage :2012/02/04(土) 17:10:38.46 ID:EQ2gPxQc
>>205
「弦楽器がないとこの曲は死んでしまう」と言った君は偉い!!
その感性を大切にして下さい。

11: 名無しの笛の踊り 2019/08/18(日) 14:38:05.00 ID:RIbKAYaW

クラヲタなんぞは自己陶酔の世界を流浪するジプシィみたいなもんさ

13: 名無しの笛の踊り 2019/08/20(火) 20:30:18.96 ID:Gf3JIoXd

クラオタは自分に酔ってるだけ
それに気づかないし、指摘されると怒る

21: 名無しの笛の踊り 2020/07/31(金) 23:48:52.76 ID:m/wROaOo

クラシックにも他のジャンルにも精通してる人なら信用できるけど
クラシックしか聴かない奴は信用できない

31: 名無しの笛の踊り 2020/10/22(木) 04:26:45.25 ID:El7d7R3q

62 :名無しの笛の踊り :2012/02/26(日) 14:52:33.04 ID:H4neJ7T+

>>61さん
同一プロだったら、プログラムノートに演奏会の日程が出ていた筈。

>「是非聴きなさい」…
その旅行会社の方って、「ぶらあぼ」に載っている個人の某旅行社?

何度も言うけど、本当に聴けて良かったと思いますよ。
それは、後年になればなる程そう思います。
海外までコンサートやオペラを、鑑賞に行った体験と言うのは
国内でした体験よりも得難いものです。
まして、二度と出て来る様な人材ではない、歴史に名を残した爺さん指揮者ですから…

32: 名無しの笛の踊り 2020/10/22(木) 05:03:19.13 ID:tcoy79nS

聞き専な時点でソシャゲやってるやつらと大して変わりないのにねw

34: 名無しの笛の踊り 2020/11/30(月) 15:22:41.13 ID:vYuRqgjq

キモヲタがジジイになったら目も当てられないなw

43: 名無しの笛の踊り 2021/02/19(金) 17:01:25.03 ID:Dnr1i5mC

嫌韓流が流行った頃に中年だったんだから、今は定年後だよね、5ちゃんクラオタ。
ほんま滅亡寸前。
お健やかに…

45: 名無しの笛の踊り 2021/05/04(火) 04:12:20.88 ID:ke/yWx6k

音楽を聞くってのは極めて個人的な所為
どういう感想を持とうが、それを他人サマに文句を言われる筋合いはない

42: 名無しの笛の踊り 2021/02/19(金) 16:59:33.09 ID:Dnr1i5mC

滅亡寸前のカルト集団なんだからほっときなよ

1001: 以下、クラオタちゃんねるがオススメ記事をお送りします
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1565963975/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次